悩みタイトル

テニス中のラリー中に痛い(特にバックハンドで打ち返す時に痛い)ラケットを扱うスポーツも同様。
肘を曲げたり伸ばしたりすると痛い。
手首を伸ばしたり手をついて体を支えると痛い。
ものを持ち上げた時に痛い。
手を握った時や腕を内外に捻ると痛い。
肘や手首、手指あたりが痺れる。
タオルや雑巾を絞る時に痛い。
ペットボトルの蓋を開けようとすると痛い。
肘の外側を押さえると痛い。
ドアノブを回すと痛い。

テニス肘に関する当院の考え

テニスをはじめとするラケットを扱うスポーツをされる方に多い怪我ですが、日常生活でかかる負担が原因で発症する症状でもあります。スポーツ以外には腕を酷使する職業は発症しやすい傾向にあります。例えば料理人や大工さん、重いものを持ち運びをする運送業の方など様々です。職業以外に年齢や性別でも発症傾向が変わります。テニス肘は若いうちに発症することは少なく30代以降の方に増えてきます。年齢を重ねると腕の筋力の低下や腱の強度が落ちてくるのが原因と考えられます。女性は筋力が男性と比べ弱く家事などで腕をよく使うため男性よりも多くみられます。

テニス肘を放っておくとどうなるのか

テニス肘は上記に記したように腕を酷使することで発症します。基本的には安静にすることが重要ですが日常的な動作が原因になり得るため完全に負担をなくすことが困難です。テニス肘は繰り返しの動作で筋肉の牽引力が働き肘の外側の骨の部分に炎症を生じます。炎症が出続ける限りは痛みが出続けます。炎症が落ち着き痛みが軽減しても張り感や違和感が残ることが多いです。放置することで悪化し、その結果肘の曲げ伸ばしをしにくくなったり握力が低下しコップのような軽いものですら持つのが困難になり日常生活で支障が生じます。重症化すればそれだけ完治するまでの期間も長くなります。

テニス肘の改善方法

1番の改善法は安静にすることですが先に述べたように日常動作が負担となるため完全に負担を取り切ることは難しいです。発症予防や改善法として以下のケアが効果的です。
・肩,腕のストレッチ
ストレッチは痛みの緩和にも効果があります。ストレッチのやり方は膝を伸ばした状態で手首を掌側に曲げ30秒間静止しましょう。
・筋力トレーニング
筋力はクッションの役割を果たします。トレーニングの方法は1kg程度の軽いダンベルやチューブを使い肘の曲げ伸ばしをおこなってください。
痛みや熱がある時は症状が悪化するかもしれませんので控えてください。

テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは

明るい挨拶

まず効果的な施術は姿勢の矯正です。姿勢が丸くなり肩が内に入っていると腕全体を内側に捻ってしまいます。腕を内側に捻った状態で腕を使用することで筋肉や腱に過度な負担をかけてしまいテニス肘の悪化のリスクが増えます。当院では姿勢を矯正するメニューとして2つあります。一つは骨格そのものを矯正することができる「全身矯正」。骨格・関節を動かすのでポキポキと音が鳴りますが痛みを生じるようなハードなものではありません。もう一つは筋肉を矯正する「猫背矯正」です。これは骨格の矯正とは違い筋肉に対してストレッチがメインとなっており音が鳴る怖さ等が一切ありません。
また姿勢矯正の他に筋肉の硬さを緩和させたり、トレーニングをすることができる電気治療の「楽トレ」が効果的です。

その施術をうけるとどう楽になるのか

急性期では炎症を生じるためアイシングを行い炎症を抑え痛みの緩和を1番の目的とします。上記に挙げた姿勢の矯正はテニス肘が起こるであろう原因(根幹)に対しての施術となりますので痛みの緩和はもちろんのこと、再発させない為の予防にもなります。また施術を重ねることで筋肉の柔軟性にも変化が出てきます。筋肉の柔軟性が増えれば牽引力が減り肘の外側への負担が減る為炎症が出にくい状態となるのです。腕は毎日使うものですので日頃からのケアをすることができます。

軽減するための施術頻度は

改善する為の頻度の目安として痛みが強く出る炎症がある場合は週に3〜4回は頻度を詰めた方が良いでしょう。炎症が落ち着き強い痛みが出ていなければ週に2〜3回を目安にしてください。痛みがなくなり張りや違和感、可動域制限を改善するには週に2回、メンテナンスをするなら週に1回は継続通院して頂くと良いでしょう。