ヘルニア
-
腰や臀部(お尻)に痛みがある:座る、立ち上がるといった動作を行った時やじっと安静にしているときに腰や臀部に痛みがある
足にしびれが走る:正座を長時間した後の様な痺れを常に感じていたり、足を伸ばしたりしたときに足全体もしくは一部にしびれが走る
お下肢の感覚異常:足の感覚が少し違和感がある、または触られている感じがあまりしないといった感覚の異常が生じる
膝や足に力が入らない:立ち上がる時や階段を上る時のように力が入る場面で脱力感を感じたり力が入らない感じがする
よくつまづく:歩いているときにそれほど大きな段差でなくともよくつまづいてしまう -
ヘルニアに対する当院の考え
まずヘルニアと言うものは本来の正常な位置から脱出してしまった状態を言います。脊椎の周りには神経が多く存在し、その神経が椎間板のクッション材でもある髄核というゲル状の組織が外に飛び出してしまい圧迫や刺激を受ける事で痛みやしびれ、感覚異常といった症状があらわれます。また神経が圧迫されることにより腰痛や脚の痛み(しびれ)といった症状だけでなく、ひどい場合は感覚が無くなってしまったり足が動かせない、または動かしづらくなってしまう事もあります。
背骨には頸椎(首)・胸椎(背中)・腰椎(腰)に分けられ、そのすべてに椎間板は存在します。構造的に負担が特にかかりやすいのは頸椎と腰椎です。20~40歳代の男性に多いとされています。椎間板ヘルニアではギックリ腰などと言った急性腰痛と違い腰の痛みだけでなく足の痛みやしびれを併発することも多いです。 -
ヘルニアを放っておくとどうなるのか
たとえば腰椎の椎間板ヘルニアでは神経根型と馬尾型というものに分かれるのですが、特に馬尾型の椎間板ヘルニアは放置すると進行しやすいとされています。放置すると重症のものでいうと排尿障害(排出障害、畜尿障害、尿漏れ、頻尿)が出現したり長期化することにより大腿(太もも)や下腿(ふくらはぎ)の筋委縮が起こることもあります。さらに進行し症状が悪化すると自力で立つことが出来なくなり自力での歩行が出来ない、または寝たきりといった状態になる可能性もあります。
神経根型のヘルニアであったとしても放置すると神経を圧迫し続けますので痛みやしびれを常に感じるようになります。
さらにはその痛み・しびれの強さや出現頻度が日に日に大きくなり日常生活で支障をきたすようになってしまうことも少なくないです。症状を改善する為にも早めの治療が必要となります。 -
当院のヘルニアに対する施術とは
腰椎椎間板ヘルニアは日々の生活の中で椎間板への負担が積み重なることによって発症することが多いとされています。例えば重いものを持ったり中腰での作業、長時間の車の運転など腰に負担のかかりやすい姿勢を取っていると腰椎疾患を発症しやすいです。
痛みが特に強い間はなるべく安静にすることがベストです。強い痛みが治まり次第創輝の治療が必要となります。椎間板ヘルニアでの原因の多くは上記でも挙げたように腰への負担が積み重なって起こるものが多いです。姿勢が悪い状態で普段過ごしているとそれだけでも腰椎への負担となってしまいます。そのため筋肉をいくら緩めたとしても一時的には良くなるかもしれませんがやがて症状は症状は戻ってくるでしょう。そうならないためにも必要なことは筋肉を緩めるといった一時的な対処だけでなく負担のかかる根本から治していく必要があります。
当院では姿勢を整え骨格や筋肉に対する負担を減らしていく根本治療の全身矯正という治療法があります。ただ単に筋肉に対しての施術を行うのではなく負担となっている姿勢から整え椎間板への負荷を減らすことが出来ます。またその状態で維持する為にも筋肉のトレーニングやストレッチといったものを指導させて頂いてます。 -
その施術を受けるとどう軽減するのか
当院の施術を受ける事で原因でもある根本の姿勢の改善がされ、筋肉や椎間板に対する負担が軽減されることにより症状の緩和へとつながります。
ヘルニアになるほどの負担がかかったお身体の状態を元に戻すにはある程度の時間を必要としますが放置し更に悪化する前に施術を行う事で症状の進行を止め改善につなげる事が可能となります。まずは姿勢の改善を行い患部に対しての負担を取り除いてあげる事が重要です。
その後は症状が悪化・再発しない様にトレーニングやストレッチと言った内容をお伝えしていきます。例えば椎間板への負荷を防ぐ予防法として物を持ち上げるときに中腰ではなく片膝をつき持ち上げるといった日常生活での体の使い方など普段の生活で気を付ける場面をお伝えしております。
症状が改善されある程度動けるようになると適度にスポーツを行ったり日常生活で感じる不安や不満が解消され意識することなく日常生活を過ごすことが出来るようになります。 -
施術頻度はどのくらいか
症状の強弱にもよりますが初期の強い症状を感じる間は目安として週に3~4回ほどとなります。痛みが治まりある程度動いても強い症状が出なければ週に2~3回を目安としてください。痛みも落ち着き日常生活でもあまり支障が出無くなれば後は予防だけです。ここまでくると大体、週に1~2回を目安にしていただければと思います。大事なのは症状を再発させない事。感じる症状が軽減したからと言って治ったわけではないので普段の生活での予防が大切なのです。